一人暮らしだとついつい食事を作るのが面倒に感じてしまい、コンビニやファストフードといった手軽に食欲を満たせる手段に頼ってしまうという方も多いのではないでしょうか。
しかし、一食あたりはそれほどでなくても、毎日積み重なると結構な出費になっているものです。
そこで今回は、一人暮らしの食費を少しでも抑えるためのコツをご紹介します。
毎月の食費に頭を悩ませている方は、ぜひ参考にしてみてください。
冷凍保存を積極的にする

一人暮らしをするうえで気を付けたいのが食材の買いすぎです。
少量より大容量のほうがお得感の高いものが多いですが、食べきれず無駄にしてしまった経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。
しっかりと最後まで使い切るためには、冷凍保存を上手に活用しましょう。
野菜は冷凍に向いていない食材もあるため、事前に調べておく必要がありますが、冷凍のカット野菜や野菜ミックスなら、予め何種類かの野菜がまとめて冷凍されており、一度にたくさんの野菜を摂ることができるためおすすめです。
また肉や魚なら、冷凍すれば日持ちすることが多いので、お得な商品を見つけたら購入し、冷凍保存しておくと良いでしょう。
ネットスーパーを利用する

ネットスーパーは、商品選びから決済まで全てをオンラインでできるうえ、自宅まで配送してくれるため、買い物に行くと余計なものを多く買ってしまうという方にピッタリです。
値段が実店舗より高いと思われている方もいるかもしれませんが、実際には特売品や安価なプライベートブランドを取り扱っているところも多く、極端に値段が高いわけではありません。
また、合計金額が一定を超えれば送料が無料になるケースも多く、配送時間も選べるため、移動中などの隙間時間を効率的に使いたい方におすすめです。
1ヶ月の予算を決める

予め食費の予算を決めて、達成するためには1日の食費をいくらに抑えれば良いのか計算しましょう。
予算の中で買い物するには、値段も安く量の多いお得な物を選ぶ必要があります。
安い食材をまとめ買いした場合には、レシピサイトなどを活用すれば、毎日違った味を楽しむこともできるため、無理なく食材を消費できます。
h2:まとめ
食費を節約するコツをご紹介しましたが、いかがでしたか?
冷凍保存やネットスーパーなどをうまく活用することで、食費の節約にもつながりますので、ぜひ参考にしてみてください。
ただし、食費を節約するうえで大切なのは、あくまで価格を抑えて栄養バランスの整った食事を取ることであり、我慢して食費を切り詰めればいいわけではないので、注意してください。